ずっと前に、ふるさと納税で送って頂いた北海道音更町の金時豆の水煮を作りました。
いくら乾燥豆でも賞味期限がありましたね。この前片付け祭りの時に乾物の確認をしていて年末で切れてることに気付きました。もちろん大丈夫と思いますので食べますが・・・。
水煮は一番簡単なのに、いつも豆を水に浸けておくのを忘れてしまうので、たまに思い出したように煮ています。
今年は、繊維も多くて体にも良い豆をもっと活用したいなぁと思っています。
圧力鍋(ゼロ活力なべ)で金時豆の水煮
材料
- 金時豆 250g
- 水 300ml
作り方
- 金時豆250gを材料の分量外のたっぷりの水で一晩浸けておく。
- 戻した金時豆の水を切って、活力鍋に入れて、水300ml程度を加える。
- ふたをして高圧のおもりをセット後、強火にかけて沸騰しておもりがシュシュと勢いよく振れたら、20~30秒で火を止める。
柔らかく仕上げたかった為、0分調理ではなく、おもりが振れてからの時間を20~30秒とりました。ほろっとつぶれる感じで美味しく出来ました。
豆サラダにする時は崩れないように、シュシュッといったら火をすぐ止めて、余熱時間を長く取って仕上げると形がきれいです。おもりが下がってすぐだとまだ固い場合があります。
今回は、ハチミツや砂糖を少しかけて、そのままをスプーンですくっておやつとして頂く用に作りました。
小分けして冷凍しましたので、しばらく楽しめそうです。
今日は、朝ごはんのシリアルに入れました♪
↓水に浸けた豆はぷくっとふくらんでつやつやできれいです☆
