片付け祭り!ミニマリストさん達に刺激を受けて片付け頑張っています

ここ数年の片付けブームのおかげでたくさん本も読んで、片付けを実行してきたので、すっきり暮らしているつもりでした。

友達が家に来たときにも、押し入れに荷物少ないねぇと言われていたし・・・。

汚部屋を片付けるテレビ番組を見ても、他人事って感じでしたが、最近よくミニマリストという切り口で本を出したりテレビに取材されている方を見ているうちに、まだ私も片付けするところがあるかなぁと思い始めて、今年になって突然部屋の整理をし始めました。

意外にも、捨てるものが多くてびっくりでした!!

今後の自分への戒めとして記録しておきたいと思います。

捨てたものリスト

  • ナチュラルテイストなカゴ×3コ(自分では活用しているつもりだったけど、大したものも入れていないし、わりと邪魔だと気付いた。以前にもかなり捨てたのに、まだまだカゴがあった~。)
  • ほこり取りの長いハタキ(昔、母にもらって大掃除の時に使おうと思って天袋に入れていた。結局、使ったことは無い。)
  • 冷蔵庫の中の棚板×2(一応、冷蔵庫の付属物なので取ってあったが、今後も使わない。細かく仕切ると鍋が入らない為。)
  • 体脂肪・体重計(電池が切れたまま放置していた。電池不要の昔ながらの体重計だけで十分。元々頂き物で思い入れは無し。)
  • 大き目トートバッグ(収納スペースに収まっているので、良しとしていたが、もう3、4年は使っていない。)
  • 古い折りたたみ傘(新しい傘を買った時に、処分していなかった。全く使っていない。)
  • エコバッグ×2(頂き物で何となく置いていたもの。)
  • コーヒーカップ×4(友達が来たときに使おうと思っていたが、結局マグカップを使うので不要。)
  • ガラスのコップ×2(一人暮らしなのに、多すぎだと思った。)
  • 靴×2足(古くなって買い替えの為。まだ新しいのを買っていないが、先に捨てた。)
  • 眼鏡ケース×2(眼鏡を買ったらもらえるので何となく置いていたが使っていない。)
  • パン切り包丁(切れ味も悪かったし、もう何年も使っていなかった。)
  • 期限切れの食品・調味料(高野豆腐を開封後に使ってなかった。スパイス類も古くなっていた。)
  • プラスチックの入れ物(何か入れるかと取っておいたけど、入れるものがないので。)

 

何だかんだで、大きいゴミ袋1杯分ありました。

床には荷物を置かないルールは守っていたし、衣類等は定期的に捨てているし、それほど捨てるものはないかと思っていましたが、要らないものは結構ありましたね~。

食器棚や収納スペースに余裕が出来て、すっきりしました。

今回は一旦終了しますが、片付けを始めると気になるものが色々出てきました。

下記の物は少し考えてみたいと思います。

以前に片付け祭りをした時に厳選して、保管していたけれど、もしかしたら要らないのかもしれない・・・。

  • 昔のCD(ケースを捨ててコンパクトなって、場所はそれほど取らないけど、今後聞き返すのだろうか。)
  • 本(明らかに読まないものはありそう。今度、仕分けしてbookoffに持って行きます。)
  • 趣味のもの・教材など(お金がかかっていると思うと捨てにくい・・・。)

とりあえず物が溢れているという状態ではないので、先にあまり悩まなくてよい、くたびれてきた衣類関係とリネン類を整理したいと思います。

好きなものはある程度持っていたいので、極端なミニマリストになるつもりはないけれど、物が少ないと掃除もしやすいし、自分の持ち物を把握していると同じ様な物を買わなくて済むので節約にもなりますよね。

今回の片付けでの教訓

  1. タダでも、エコバッグはもらわない!
  2. 明らかに使わない物はさっさと捨てる!
  3. 乾物の賞味期限に気を付ける!

 

ミニマリストさん達に刺激を受けて久しぶりの片付けを頑張りたいです。

多くを持たないシンプルな暮らしはいいなぁと思います。